育児(1174)会 話
20071016(火) 晴
1、
「ジャジャ、まだ寝たくないの?」
「寝たくない。」
「じゃ、平仮名を一個書きましょう。」
「いや。かきたくない。」
「最近、ジャジャはなまえものになったみたいね。」
「まま、なまけものってなに?」
「怠け者はね、お勉強をしたくないひと。」
「じゃ、私は怠け者でいい。」
「怠け者は、お仕事はできないよ。」
「できなくてもいい。」
「ジャジャはいつもお仕事をしたいって言ってるでしょう。」
「だって、私はまだ子どもでしょう!」
・・・・・・
2、
「ジャジャ、布の上に線を引いてから切るのよ。」
「引かなくても切られるから・・・・・・」
「ママの話を聞かないと、後悔するよ。」
「ママ、後悔って、なに?」
「後悔はね、悔しいこと。」
「悔しい?」
「後悔はね、やってしまった後、そうしなければよかったのにっていう気持ちなの。わかる?」
「分からない。」
「今、ママの話を聞かないで勝手に切ってしまったら、後後悔するよ。切らなければよかったのにと思うよ。切ってみて。」
「ええ?・・・・・・」
20071016(火) 晴
1、
「ジャジャ、まだ寝たくないの?」
「寝たくない。」
「じゃ、平仮名を一個書きましょう。」
「いや。かきたくない。」
「最近、ジャジャはなまえものになったみたいね。」
「まま、なまけものってなに?」
「怠け者はね、お勉強をしたくないひと。」
「じゃ、私は怠け者でいい。」
「怠け者は、お仕事はできないよ。」
「できなくてもいい。」
「ジャジャはいつもお仕事をしたいって言ってるでしょう。」
「だって、私はまだ子どもでしょう!」
・・・・・・
2、
「ジャジャ、布の上に線を引いてから切るのよ。」
「引かなくても切られるから・・・・・・」
「ママの話を聞かないと、後悔するよ。」
「ママ、後悔って、なに?」
「後悔はね、悔しいこと。」
「悔しい?」
「後悔はね、やってしまった後、そうしなければよかったのにっていう気持ちなの。わかる?」
「分からない。」
「今、ママの話を聞かないで勝手に切ってしまったら、後後悔するよ。切らなければよかったのにと思うよ。切ってみて。」
「ええ?・・・・・・」
■
[PR]
▲
by chinamama377
| 2007-10-16 11:44
| 育児日記
育児(1171)ヤマハ音楽教室
20071013(土) 晴
今日、近くのヤマハ音楽教室に行ってきました。ピアノ体験レッスンを受けたのです。
レッスンの内容は、主にリズムに合わせて鍵盤をたたいたり、歌ったり、手遊びしたりすることです。リトミックとは大きな区別があまりないので、ほっとしました。
未来はまだなが~いので、ジャジャにはプレッシャーを感じさせたくないのです。芸術面でのお稽古は、焦ることなく、ゆっくり身につけてもらいたいと思っています。
体験レッスンに行こうとしたとき、ちょうどおばあさんがジャジャを迎えに来ましたので、一緒に体験レッスンを見学してもらいました。お婆さんは初めてジャジャの歌遊びを見たので、ずいぶん喜び、そして感心したようです。リトミックはとても楽しいので、いつもおばあさんを誘っていましたが、おばあさんは一度も見に行ってくれたことがありません。おばあさんがジャジャの習い事には興味がないと思っていたママは、今日考え方が変わりました。
今日、ジャジャはおばあさんのおうちにお泊りに行く日です。夜、ママは頑張ってジャジャの「ハーフセーター」を完成しました。あとはしたに布をつけるだけです。
芋ほりの日着せようかなと思っています。
20071013(土) 晴
今日、近くのヤマハ音楽教室に行ってきました。ピアノ体験レッスンを受けたのです。
レッスンの内容は、主にリズムに合わせて鍵盤をたたいたり、歌ったり、手遊びしたりすることです。リトミックとは大きな区別があまりないので、ほっとしました。
未来はまだなが~いので、ジャジャにはプレッシャーを感じさせたくないのです。芸術面でのお稽古は、焦ることなく、ゆっくり身につけてもらいたいと思っています。
体験レッスンに行こうとしたとき、ちょうどおばあさんがジャジャを迎えに来ましたので、一緒に体験レッスンを見学してもらいました。お婆さんは初めてジャジャの歌遊びを見たので、ずいぶん喜び、そして感心したようです。リトミックはとても楽しいので、いつもおばあさんを誘っていましたが、おばあさんは一度も見に行ってくれたことがありません。おばあさんがジャジャの習い事には興味がないと思っていたママは、今日考え方が変わりました。
今日、ジャジャはおばあさんのおうちにお泊りに行く日です。夜、ママは頑張ってジャジャの「ハーフセーター」を完成しました。あとはしたに布をつけるだけです。
芋ほりの日着せようかなと思っています。
■
[PR]
▲
by chinamama377
| 2007-10-13 23:45
| 育児日記
育児(1168)久しぶりの登園
20071010(水) 晴
久しぶりの登園でした。
6日運動会の後、また三日間も休んでいました。
それでも、運動会で疲れたでしょうか、今日、幼稚園の下駄箱に、空いていたところがありました。疲れたり、風邪を引いたりして休んだ子たちがいました。
今日、幼稚園が半日で、そして誕生会がありました。誕生会の日、子供達はいつもケーキでお腹の心配がなくなり、なかなか家に帰る気になりません。
今日も、ジャジャはお友達と大学の校庭で90分ぐらい遊び、それから家に戻りました。おかずを用意してなかったので、ジャジャにいくらご飯と野菜ジュースを出しました。とても楽しく食べてくれたし、ごはん一粒も残らなかった。
最近、食欲の秋ということでしょうか、ジャジャはいつもご飯をおいしそうに食べてくれます。夏にへっこんだ可愛いほっぺたもすこし膨らんできたようです。ママはとても嬉しく思っています。
午後、図書館のお話会に行って来ました。ジャジャはもう五回以上行っていましたので、今日は先生にシールを見せて、しおり作り用のカードをもらいました。そのカードの裏側に写真を貼り、また今度持っていけば、しおりを作ってもらえると思います。
ジャジャのママはずっと「しおり」というのは何だか知らなかった。今日友達に聞いて分かりました。じつはママはしおりをたくさんもっています。
中国語では、しおりを「書箋」というのです。
20071010(水) 晴
久しぶりの登園でした。
6日運動会の後、また三日間も休んでいました。
それでも、運動会で疲れたでしょうか、今日、幼稚園の下駄箱に、空いていたところがありました。疲れたり、風邪を引いたりして休んだ子たちがいました。
今日、幼稚園が半日で、そして誕生会がありました。誕生会の日、子供達はいつもケーキでお腹の心配がなくなり、なかなか家に帰る気になりません。
今日も、ジャジャはお友達と大学の校庭で90分ぐらい遊び、それから家に戻りました。おかずを用意してなかったので、ジャジャにいくらご飯と野菜ジュースを出しました。とても楽しく食べてくれたし、ごはん一粒も残らなかった。
最近、食欲の秋ということでしょうか、ジャジャはいつもご飯をおいしそうに食べてくれます。夏にへっこんだ可愛いほっぺたもすこし膨らんできたようです。ママはとても嬉しく思っています。
午後、図書館のお話会に行って来ました。ジャジャはもう五回以上行っていましたので、今日は先生にシールを見せて、しおり作り用のカードをもらいました。そのカードの裏側に写真を貼り、また今度持っていけば、しおりを作ってもらえると思います。
ジャジャのママはずっと「しおり」というのは何だか知らなかった。今日友達に聞いて分かりました。じつはママはしおりをたくさんもっています。
中国語では、しおりを「書箋」というのです。
■
[PR]
▲
by chinamama377
| 2007-10-10 23:28
| 育児日記
育児(1166)町へお出かけ
20071008(月) 曇
今日は傘を持って出かけましたが、全然使わなかった。
隣の町へ行き、いろいろ買い物をしました。
まずは東急ハンズに行って、テーブルをちょっと高くするゴム敷きを買いました。どんぐりで工作するため、手のひらサイズの薄い丸木も買ってきました。
ママはベストを二枚も買いました。ジャジャはときどきいたずらをしていましたが、いつもママの近くで遊んで待ってくれました。ありがとうね。
お昼は新しい店「野の葡萄」でしました。野菜が食べ放題なので、ママは久しぶりに食べることでリラックスできました。普段甘いデザートが苦手なママは、今日かわいらしいデザートを見て、ジャジャと一緒に食べてしまいました。
帰る前に、また手芸の店に行き、生地やボタンなど買いました。ママはコーヒー色のベストを買いましたので、ジャジャにも同じようなコーヒー色の毛糸を買いました。ジャジャはもうベストを三枚持っていますので、今度ママはベストの半分を編み、その下にチェック柄のコーヒー色生地でスカートをつなげ、ジャジャのベスト式ワンピースを作るつもりです。時間を見つけ、早くできればいいなと思っています。
手芸の店でジャジャはヘアピンを一個買いました。それは普段あまり使わないヘアピンなので、ママはこういいました、
「ジャジャ、ヘアピンを買ったら、約束したアイスクリームを買わないよね。」と。
ジャジャはお昼にデザートを食べたので、アイスクリームを我慢するのは無理ではなかったようです。しかし、ジャジャのお昼代は450円しかなかった。
そんなジャジャを見て、ママは一つのことを決めましたーー店員さんにお願いしてみました。というのは、この前同じ店に行った時、ジャジャがほしがっていた生地巻用の芯を頼んだのです。
店員のおばさんはママの話を聞いて、すぐきれいなダンボールから紙の芯を出してくれました。二本もいただきました!
ジャジャは芯を持って、嬉しくて振り回しました。芯がトイレットペッパーの芯と同じ太さですが、長さが一メートル以上もあって、そしてとても堅いのです。ジャジャは電車に乗った後でも、芯を電車の天井まで高く上げて遊びました。嬉しさを隠せなかった。
良かった!よかった!
今日は、よい買い物ができたし、ジャジャもずっと楽しく同行してくれました。ほんとうにありがたい一日でした。
20071008(月) 曇
今日は傘を持って出かけましたが、全然使わなかった。
隣の町へ行き、いろいろ買い物をしました。
まずは東急ハンズに行って、テーブルをちょっと高くするゴム敷きを買いました。どんぐりで工作するため、手のひらサイズの薄い丸木も買ってきました。
ママはベストを二枚も買いました。ジャジャはときどきいたずらをしていましたが、いつもママの近くで遊んで待ってくれました。ありがとうね。
お昼は新しい店「野の葡萄」でしました。野菜が食べ放題なので、ママは久しぶりに食べることでリラックスできました。普段甘いデザートが苦手なママは、今日かわいらしいデザートを見て、ジャジャと一緒に食べてしまいました。
帰る前に、また手芸の店に行き、生地やボタンなど買いました。ママはコーヒー色のベストを買いましたので、ジャジャにも同じようなコーヒー色の毛糸を買いました。ジャジャはもうベストを三枚持っていますので、今度ママはベストの半分を編み、その下にチェック柄のコーヒー色生地でスカートをつなげ、ジャジャのベスト式ワンピースを作るつもりです。時間を見つけ、早くできればいいなと思っています。
手芸の店でジャジャはヘアピンを一個買いました。それは普段あまり使わないヘアピンなので、ママはこういいました、
「ジャジャ、ヘアピンを買ったら、約束したアイスクリームを買わないよね。」と。
ジャジャはお昼にデザートを食べたので、アイスクリームを我慢するのは無理ではなかったようです。しかし、ジャジャのお昼代は450円しかなかった。
そんなジャジャを見て、ママは一つのことを決めましたーー店員さんにお願いしてみました。というのは、この前同じ店に行った時、ジャジャがほしがっていた生地巻用の芯を頼んだのです。
店員のおばさんはママの話を聞いて、すぐきれいなダンボールから紙の芯を出してくれました。二本もいただきました!
ジャジャは芯を持って、嬉しくて振り回しました。芯がトイレットペッパーの芯と同じ太さですが、長さが一メートル以上もあって、そしてとても堅いのです。ジャジャは電車に乗った後でも、芯を電車の天井まで高く上げて遊びました。嬉しさを隠せなかった。
良かった!よかった!
今日は、よい買い物ができたし、ジャジャもずっと楽しく同行してくれました。ほんとうにありがたい一日でした。
■
[PR]
▲
by chinamama377
| 2007-10-08 23:53
| 育児日記
22 運動会
朝、空がすっかり晴れていて、よい運動会をもたらしてくれました。
ママは二時間かけて運動会お弁当のおかずを作りました。おじいさんおばあさんもジャジャの運動会に来るので、五人分を用意しました。おにぎりはおばあさんに頼みました。
忙しかった一日でした。午前と午後、ママの参加するプログラムがあり、午後パパが参加するのもありました。一日、パパはずっとビデオカメラを持ち、ジャジャが参加する場面を撮りました。ママはずっとジャジャの居場所の近くにいて、いつでも手伝えられるようにしていました。たとえばジャジャがトイレに入った後、下着が外に出したまま歩いていました。まだ四歳なので、それを気にしないし、自分では上手にズボンの中に入れられないのです。ママは気を使わないと、そんな姿の場面を幼稚部が招いたカメラマンに撮られてしまうかもしれません。
なので、運動会の日、親も忙しいのです。荷物などはおじいさんおばあさんに任せ、一日プログラムに振り回され、園内を回っていました。
今日のプログラムは以下のようですーー
開会式ーー
1はじめのことば ーー全員
2 お話しーー部長
3 あいさつ --PTA会長
4 歌 --全員
内容ーー
1 デイズニー体操 --全員
2 かけっこ --菊
3 かけっこ
4 綱引き --菊
5 手と手を繋ごう
6 玉入れ --菊
7 森のスープ屋さん
8 かわいいおきゃくさま
9 鈴割
10 デカパンでお買い物
11 カジュマルの島 --菊
12 リレーA
13 リレーB
14 ひっぱれパパお父さんの綱引き
15 おおきくなったね
16 ハッスルママお母さんの玉いれ
17 ゆかいなまきば --たんぽぽ菊親子
18 ヤングマン(Y・M・C・A・)
ジャジャは11番がよくできました。
朝、空がすっかり晴れていて、よい運動会をもたらしてくれました。
ママは二時間かけて運動会お弁当のおかずを作りました。おじいさんおばあさんもジャジャの運動会に来るので、五人分を用意しました。おにぎりはおばあさんに頼みました。
忙しかった一日でした。午前と午後、ママの参加するプログラムがあり、午後パパが参加するのもありました。一日、パパはずっとビデオカメラを持ち、ジャジャが参加する場面を撮りました。ママはずっとジャジャの居場所の近くにいて、いつでも手伝えられるようにしていました。たとえばジャジャがトイレに入った後、下着が外に出したまま歩いていました。まだ四歳なので、それを気にしないし、自分では上手にズボンの中に入れられないのです。ママは気を使わないと、そんな姿の場面を幼稚部が招いたカメラマンに撮られてしまうかもしれません。
なので、運動会の日、親も忙しいのです。荷物などはおじいさんおばあさんに任せ、一日プログラムに振り回され、園内を回っていました。
今日のプログラムは以下のようですーー
開会式ーー
1はじめのことば ーー全員
2 お話しーー部長
3 あいさつ --PTA会長
4 歌 --全員
内容ーー
1 デイズニー体操 --全員
2 かけっこ --菊
3 かけっこ
4 綱引き --菊
5 手と手を繋ごう
6 玉入れ --菊
7 森のスープ屋さん
8 かわいいおきゃくさま
9 鈴割
10 デカパンでお買い物
11 カジュマルの島 --菊
12 リレーA
13 リレーB
14 ひっぱれパパお父さんの綱引き
15 おおきくなったね
16 ハッスルママお母さんの玉いれ
17 ゆかいなまきば --たんぽぽ菊親子
18 ヤングマン(Y・M・C・A・)
ジャジャは11番がよくできました。
■
[PR]
▲
by chinamama377
| 2007-10-06 17:03
| 幼稚園体験記
育児(1162)会 話
20071004(木) 晴
今日はリトミックがお休みです。
幼稚園が終わった後、ジャジャと一緒に近くの公園に行き、どんぐりの小さい「お帽子」を拾ってきました。
そのお帽子で、大きなどんぐりの「あたま」にお髷をつけるつもりです。
三人の知らない子供たちはジャジャのママを見て、一斉によってきて、ポケットの中身を見せてくれました。どんぐりばかりでした。子どもたちはママの手を見て、いろいろ話してくれました、
「何を拾ってるの?」
「どんぐりのお帽子を探してる。」
「何を作るの?」
「どんぐりのお人形を作りたいの。このお帽子で髪型を作りたいと思って。」
お帽子を探してもらいました。
公園に行く前に、図書館によって、絵本を三冊借りました。夜早速「リスさんのお母さん」というのを読み聞かせました。
この絵本のお陰で、ジャジャとママと二つの単語を覚えましたーー「朝露」と「あおだいしょう」でした。
あおだいしょうという単語が初めて絵本で読んだとき、ママとジャジャと絵の中からずいぶん探してました。最後ジャジャはリスさんを指差して、
「ママ、これはあおだいしょうですか?」と。
ママは返事できなかった。
でも、二ページをめぐったら、あおだいしょうの正体が分かりましたーー蛇のことです。そして、前のページに戻って、もう一度あおだいしょうの姿を見つかりました。
もしママが日本人でしたら、そんな問題がないと思いますが、こんなことで、ママはいつまでもこの単語を忘れることがないでしょう。
今日、リトミックがなかったけれども、ママはいつものスーパーにより、肉まんをジャジャに買いました。大根餅も一枚買いましたが、もう冷めたのでぜんぜん美味しくなかった。
日本人はみんな大根餅がすきなようです。一度家で作りたいと思っています。
20071004(木) 晴
今日はリトミックがお休みです。
幼稚園が終わった後、ジャジャと一緒に近くの公園に行き、どんぐりの小さい「お帽子」を拾ってきました。
そのお帽子で、大きなどんぐりの「あたま」にお髷をつけるつもりです。
三人の知らない子供たちはジャジャのママを見て、一斉によってきて、ポケットの中身を見せてくれました。どんぐりばかりでした。子どもたちはママの手を見て、いろいろ話してくれました、
「何を拾ってるの?」
「どんぐりのお帽子を探してる。」
「何を作るの?」
「どんぐりのお人形を作りたいの。このお帽子で髪型を作りたいと思って。」
お帽子を探してもらいました。
公園に行く前に、図書館によって、絵本を三冊借りました。夜早速「リスさんのお母さん」というのを読み聞かせました。
この絵本のお陰で、ジャジャとママと二つの単語を覚えましたーー「朝露」と「あおだいしょう」でした。
あおだいしょうという単語が初めて絵本で読んだとき、ママとジャジャと絵の中からずいぶん探してました。最後ジャジャはリスさんを指差して、
「ママ、これはあおだいしょうですか?」と。
ママは返事できなかった。
でも、二ページをめぐったら、あおだいしょうの正体が分かりましたーー蛇のことです。そして、前のページに戻って、もう一度あおだいしょうの姿を見つかりました。
もしママが日本人でしたら、そんな問題がないと思いますが、こんなことで、ママはいつまでもこの単語を忘れることがないでしょう。
今日、リトミックがなかったけれども、ママはいつものスーパーにより、肉まんをジャジャに買いました。大根餅も一枚買いましたが、もう冷めたのでぜんぜん美味しくなかった。
日本人はみんな大根餅がすきなようです。一度家で作りたいと思っています。
■
[PR]
▲
by chinamama377
| 2007-10-04 21:19
| 育児日記
育児(1161)会 話
20071003(水) 曇
今日、ジャジャに怒られました。
「ママ、なんでパパと二人で結婚したの?」
「え~?どうしたの?」
「今度結婚するとき、三人で結婚して!ジャジャを残さないで!」
「でも、その時ジャジャはまだいなかった・・・・・・」
「いるでしょう!アクセリの国にいたんでしょう!なんで二人で結婚したの?!だめでしょう!ジャジャもドレスを着て結婚写真を撮りたいの!」
「・・・・・・」
この前、家を片付けたとき、結婚写真を一度干しました。ジャジャはパパママの写真を見てそんなことを考えてしまいました。
でも、二年前、ジャジャはパパママの写真を見た後、メガネやできれいなポスター美人を見て、「ママ!ママ!」と叫びました。
その時、こんな質問をしなかった。
ジャジャが大きくなったけれども、本当にはまだ大きくなっていません・・・・・・ほんとうに大きくなったら、こんな質問をしません・・・・・・あははははは
20071003(水) 曇
今日、ジャジャに怒られました。
「ママ、なんでパパと二人で結婚したの?」
「え~?どうしたの?」
「今度結婚するとき、三人で結婚して!ジャジャを残さないで!」
「でも、その時ジャジャはまだいなかった・・・・・・」
「いるでしょう!アクセリの国にいたんでしょう!なんで二人で結婚したの?!だめでしょう!ジャジャもドレスを着て結婚写真を撮りたいの!」
「・・・・・・」
この前、家を片付けたとき、結婚写真を一度干しました。ジャジャはパパママの写真を見てそんなことを考えてしまいました。
でも、二年前、ジャジャはパパママの写真を見た後、メガネやできれいなポスター美人を見て、「ママ!ママ!」と叫びました。
その時、こんな質問をしなかった。
ジャジャが大きくなったけれども、本当にはまだ大きくなっていません・・・・・・ほんとうに大きくなったら、こんな質問をしません・・・・・・あははははは
■
[PR]
▲
by chinamama377
| 2007-10-03 21:19
| 育児日記
育児(1160)会 話
20071002(火) 曇
1、
「ジャジャ、リトミックの○○先生に赤ちゃんが生まれるから、お正月すぎたらもうリトミックには行かないね。」
「あかちゃんが生まれるの?」
「生まれるよ。○○先生のお腹に、今赤ちゃんがねんねしてるよ。大きくなったらお外に出たいでしょう。」
「どこから出るの?」
「?!・・・・・・」
「ママ、赤ちゃんは、どこから出てくるの?」
「あ、あ、どこかな?今度先生に聞いてみてね・・・・・・でも、おへそだと思いますよ。おへそから出てからまたおへそが自分で閉じてしまいます・・・・・・」
「うん・・・・・・」
2、
「ママ、汽車ぽっぽのこと知ってる?」
「なに?」
「お目目があるのは汽車ぽっぽで、お目目がないのは電車ですよね。」
「ほんとう?」
「中国は、電車しかないね、日本は、電車も汽車ぽっぽもあるよね。」
「そうですね。でも、中国の電車をちゃんと見たの?」
「見たよ、お目目がついてないんだ。」
3、
「ママ、ママはシンデレラみたいね。」
「え?ママはシンデレラじゃないよ。ママは普通のママですよ。」
「だって、ママはとても可愛いんだもん!」
「ほんとう?そんなに可愛いの?」
「ほら、見て!ママがドレスを着てるでしょう!」
「あら、こんな可愛い人はママなの?びっくりしました!この人は誰?」
「パパ!パパママの結婚式を描いたの!」
「ジャジャ、ありがとう!ジャジャはいつ結婚したいの?」
「小学生になってから。」
「小学生のとき結婚したいの?」
「うん。」
「小学生の時、きれいなドレスを着てもいいけど、結婚は、18歳にならないとできないよ。毎日ご飯を作らないとだめですし、毎日赤ちゃんに手紙を書かないとだめでしょう。ママみたいに。」
「そうか!」
「だから、まずはきれいな字を書いて、長いお手紙が書けてから結婚のことを考えましょう。」
「はい!はい!」
4、
「ママ、今度も夏休みまた中国に行くね。」
「え~?また行きたいの?」
「誰に会いたいの?」
「鶏さん、あひるさん、豚さん、犬さん、牛さん・・・・・・中国のじいじばあばにも会いたい・・・・・・」
「いいよ、でも中国のじいじばあばに手紙を書かないとだめですよ、行ってもいいですかって聞いてからね。」
「でも、中国のじいじばあばは、日本語が分からないでしょう?」
「中国語なら分かってくれると思うよ。」
「じゃ、中国の漢字を書く!」
「一つ二つでもいいよ。じいじとばあばはね、ジャジャのお気持ちがすぐ分かってくれるでしょう。」
20071002(火) 曇
1、
「ジャジャ、リトミックの○○先生に赤ちゃんが生まれるから、お正月すぎたらもうリトミックには行かないね。」
「あかちゃんが生まれるの?」
「生まれるよ。○○先生のお腹に、今赤ちゃんがねんねしてるよ。大きくなったらお外に出たいでしょう。」
「どこから出るの?」
「?!・・・・・・」
「ママ、赤ちゃんは、どこから出てくるの?」
「あ、あ、どこかな?今度先生に聞いてみてね・・・・・・でも、おへそだと思いますよ。おへそから出てからまたおへそが自分で閉じてしまいます・・・・・・」
「うん・・・・・・」
2、
「ママ、汽車ぽっぽのこと知ってる?」
「なに?」
「お目目があるのは汽車ぽっぽで、お目目がないのは電車ですよね。」
「ほんとう?」
「中国は、電車しかないね、日本は、電車も汽車ぽっぽもあるよね。」
「そうですね。でも、中国の電車をちゃんと見たの?」
「見たよ、お目目がついてないんだ。」
3、
「ママ、ママはシンデレラみたいね。」
「え?ママはシンデレラじゃないよ。ママは普通のママですよ。」
「だって、ママはとても可愛いんだもん!」
「ほんとう?そんなに可愛いの?」
「ほら、見て!ママがドレスを着てるでしょう!」
「あら、こんな可愛い人はママなの?びっくりしました!この人は誰?」
「パパ!パパママの結婚式を描いたの!」
「ジャジャ、ありがとう!ジャジャはいつ結婚したいの?」
「小学生になってから。」
「小学生のとき結婚したいの?」
「うん。」
「小学生の時、きれいなドレスを着てもいいけど、結婚は、18歳にならないとできないよ。毎日ご飯を作らないとだめですし、毎日赤ちゃんに手紙を書かないとだめでしょう。ママみたいに。」
「そうか!」
「だから、まずはきれいな字を書いて、長いお手紙が書けてから結婚のことを考えましょう。」
「はい!はい!」
4、
「ママ、今度も夏休みまた中国に行くね。」
「え~?また行きたいの?」
「誰に会いたいの?」
「鶏さん、あひるさん、豚さん、犬さん、牛さん・・・・・・中国のじいじばあばにも会いたい・・・・・・」
「いいよ、でも中国のじいじばあばに手紙を書かないとだめですよ、行ってもいいですかって聞いてからね。」
「でも、中国のじいじばあばは、日本語が分からないでしょう?」
「中国語なら分かってくれると思うよ。」
「じゃ、中国の漢字を書く!」
「一つ二つでもいいよ。じいじとばあばはね、ジャジャのお気持ちがすぐ分かってくれるでしょう。」
■
[PR]
▲
by chinamama377
| 2007-10-02 21:10
| 育児日記
育児(1159)パパママの結婚式の絵
20071001(月) 曇
今日、ジャジャは面白い絵を描きました。
ママは「足が見えないドレス」を着ていて、パパはスーツにワイシャツに蝶々結び。ジャジャが命名しました、
「パパママの結婚式ですよ。」と。
ママが何かを縫うとき、ジャジャは必ずよってきて、ママの針や糸や鋏など触ります。そんなとき、ママは一度もジャジャをしかったことがありません。
「ジャジャ、鋏と針を使うとき、座ってから使ってね。」と、それだけジャジャに言い聞かせます。
お陰様で、ジャジャは今鋏を上手に使い、糸を針の穴に通すこともできます。
今日、秋冬用の服を出しましたので、ママは一々チェックし、縫い直す部分をみつけ、また針糸作業をしました。
ジャジャもママのそばに座り、ママから布を貸してもらい、ドレスを作ろうとしました。
しかし、ママからもらったきれいな布を、めちゃくちゃ切ってしまっても、ジャジャは何も作れなかった。
「ジャジャ、ドレスはとても難しい仕事ですよ。小学生になってから作れば?」と、ママはジャジャをしからなかった。
ジャジャはすでに自信を失ってしまったので、ママはその勇気をつぶしたくはなかった。
そんなわけで、ジャジャはドレス作りをあきらめ、クレヨンと紙を出して、ドレスの絵を描き、ママにプレゼントをしました。
ジャジャ、いつか時間ができるとき、ママと一緒にドレスを作りましょうね。
20071001(月) 曇
今日、ジャジャは面白い絵を描きました。
ママは「足が見えないドレス」を着ていて、パパはスーツにワイシャツに蝶々結び。ジャジャが命名しました、
「パパママの結婚式ですよ。」と。
ママが何かを縫うとき、ジャジャは必ずよってきて、ママの針や糸や鋏など触ります。そんなとき、ママは一度もジャジャをしかったことがありません。
「ジャジャ、鋏と針を使うとき、座ってから使ってね。」と、それだけジャジャに言い聞かせます。
お陰様で、ジャジャは今鋏を上手に使い、糸を針の穴に通すこともできます。
今日、秋冬用の服を出しましたので、ママは一々チェックし、縫い直す部分をみつけ、また針糸作業をしました。
ジャジャもママのそばに座り、ママから布を貸してもらい、ドレスを作ろうとしました。
しかし、ママからもらったきれいな布を、めちゃくちゃ切ってしまっても、ジャジャは何も作れなかった。
「ジャジャ、ドレスはとても難しい仕事ですよ。小学生になってから作れば?」と、ママはジャジャをしからなかった。
ジャジャはすでに自信を失ってしまったので、ママはその勇気をつぶしたくはなかった。
そんなわけで、ジャジャはドレス作りをあきらめ、クレヨンと紙を出して、ドレスの絵を描き、ママにプレゼントをしました。
ジャジャ、いつか時間ができるとき、ママと一緒にドレスを作りましょうね。
■
[PR]
▲
by chinamama377
| 2007-10-01 23:55
| 育児日記